斎藤一人|押し出しの法則
押し出しの法則は、斎藤一人さんが語る人生を変えるための法則の一つで、私自身もその法則を実践することで、大きな変化を感じました。特に、初めてロレックスの時計を購入した際の体験がその一例です。
その時、店に入るのに非常に緊張したことを覚えています。心臓がドキドキして、入店する勇気がなかなか湧きませんでした。しかし、今では自信を持ってデイトナを着けて堂々と店に入れるようになりました。ロレックスのような高級時計を持つことによって、外見だけでなく内面的にも自信が湧き、その自信が周りにも良い影響を与えることを実感しています。
「なぜ高価な時計を買うのか?」という質問をよく受けますが、時間を確認するためだけならスマホでも十分です。しかし、ロレックスを手に入れることで得られるのは、単なる時計としての機能だけではなく、自分への投資として、自分の価値を高める手段なのです。
押し出しの法則を実践することで、人生において新たな世界が開けます。初めてロレックスを購入した際の緊張感やドキドキは、今では懐かしい思い出です。その勇気をもって一歩踏み出したことが、今の自分を作り、さらに高みへと導いてくれました。もし今、何かに挑戦することに不安を感じているなら、その一歩を踏み出すことで、新しい世界が広がることを実感してほしいと思います。
ロレックスはその一例に過ぎませんが、自分を変えたい、もっと自信を持ちたいと思うなら、何かに挑戦してみることが大切です。どんな方法を使うにしても、それをどう活かすかが重要なのです。

【要約】斎藤一人|押し出しの法則
〔司会者〕
皆さん、お待たせしました! ここからは、斎藤一人さんのお話です。大きな拍手をお願いします!
〔斎藤一人〕
ありがとう、ありがとう! なんか、勉強会っていうよりも、こっちがメインみたいだね。まあ、今日はみんながすごくいい話を聞いた後だから、俺の話なんて、あんまり必要ないかもしれないけど、じゃあちょっとだけ、さっと話してみようか。今日は、みんなに伝えたいことがあるんだ。それは「押し出し」ってやつだ。
「押し出し」って、聞いたことある? 相撲の技で、相手を押し出すっていう意味だと思うんだけど、でも、これが実はかなり大事なことなんだ。
俺の弟子たちを見てるとさ、勉強熱心で優しいんだけど、ひとつだけ足りないんだよ。それが、そう、「押し出し」だよ。押し出しって、相撲みたいな力技じゃなくて、もっと広い意味で使うんだよ。
たとえば、真由美ちゃんがクラス会に行くとして、昔からの嫌な同級生がいるとするじゃない。まあ、嫌なやつって、どうしても「嫌なやつ」なんだよね、杉の木みたいにずーっと変わらない。そういうやつに対して、真由美ちゃんがどうするかって話だ。
真由美ちゃんがシャネルのバッグを持っていくとするじゃない。それで、そのバッグで、ガツンとやっつけられるんだよ! だから、押し出しって、物を使ってもいいんだよ。道具を使って、自分を押し出していくの。負けないために。もし自分で買えなければ、借りるのもあり! 大事なのは勝つことだよ。
だから、押し出しっていうのは、何も「心の問題」とか、精神論じゃないんだよ。実際、偽物でもいいんだよ、本物じゃなくても。よく「偽物を持つと偽物の人間になる」なんて言うけど、それが間違ってるんだ。織田信長を見てみなよ。信長だって、最初は兵士が少なくて、斎藤道三から兵隊を借りて戦ってたんだよ。借り物で攻めていく。それで勝つんだよ!
だから、偽物でもいい、勝つためにはなんでも使う! 大事なのは今勝つことだよ。後でどうなるかは、後で考えればいい。
よく言うよね、「押し出してはいけない」とか、「押し出すのはよくない」とか。でも、それを教えた親やおじいちゃんおばあちゃんが成功してるかって言ったら、ほとんど成功してないんだよ。人間って、押し出さなきゃダメなんだよ。勝ちを取りに行かないと。
なんでって、ほら、仏教の教えだって最初は奈良の大仏を作ったんだよ。あれだって、押し出しなんだよ。浅草寺だって観音様の像がちっちゃくて、あれじゃ押し出せないから、どんどん大きくしていったわけ。

ほら、バチカンに行ってみなよ。キリスト教だって、すごい大聖堂が建ってるだろ? それも、押し出しなんだよ! だから、押し出しが大切だってことは、自分たちも知ってるんだ。
でもね、誰もがそれをやりたがらないんだよ。何でかって言うと、みんな「私は弱い小さな人間です」って、わざと演じてしまうんだよね。特に女性は「守ってほしい」っていう気持ちを出したりするんだけど、それだと結局、世間にも見放されるし、神様にも見放されるよ。
だから、宝塚の男役が人気だった理由を考えてみなよ。男らしさを出しているからだよ。逆に、女性になろうとしてフリフリの服を着ても、それは無理があるんだよ。自分の強さを出していくことが大事なんだ。
本当に強い人って、他人を助けることができる人だよ。だけど、弱くて助けて欲しいってやってたら、結局、周りの人も見放しちゃうんだ。
だからね、押し出しが大切なんだよ! 押し出しがないと、何をしてもただの着飾りに過ぎないんだ。だから、どんな服でも、それをどう活かすかが重要なんだよ。
結局、勝ちを取りに行こう!
〔司会者〕1人さん楽しくてためになるお話、ありがとうございました。会場の皆様今一度 大きな拍手をお願いいたします。
正確な文字起こしをご覧になりたい方は、以下のリンクをご参照ください。
押し出しの法則の話を語る斎藤一人さんについて
斎藤一人(さいとう ひとり)さんは、日本の実業家、著作家、講演家として知られる人物です。彼は特に「銀座まるかん」の創業者として有名で、銀座まるかん(日本漢方研究所)は健康食品や化粧品を扱う企業です。斎藤一人さんは、自己啓発や経営に関する多くの著作を出版し、多くの人々に影響を与えています。
斎藤一人さんの特徴的な点は、彼の「ツキ」や「運」についての哲学です。彼は成功するための考え方や行動について、独自の視点を持っています。彼の教えの中では、ポジティブな思考、感謝の心、そして他者への配慮が強調されます。また、彼は自身が実践してきた成功法則や経験談をもとに、具体的なアドバイスを提供しています。
彼の講演や書籍は、多くの人々に勇気や希望を与えるものであり、そのカリスマ性とユニークな語り口が、多くのファンを魅了しています。彼のメッセージは、ビジネスだけでなく、人生全般においても前向きに生きるためのヒントを提供しています。

